■★JFC01 和田岡会場

■表示切替
日 | 週間 | 月間 | 年間

■期間
昨日 | 4/18 | 明日

4月18日(土)
[01 5・6年生自主トレーニング4月19日(日)分]
日曜日はGKトレーニングです。
GKトレーニングはフィールドプレーだけでは身につかない身体能力や空間認知能力を向上させます。積極的に行ってほしいトレーニングです。

トレーニングメニューを添付ファイルに載せます。文章のみで伝わりづらい部分もありますがご了承ください。

体調管理、ケガや事故には十分に注意して行ってください。
屋外に出られない場合は、室内でできることを行ってください。



掛川JFC

4月18日(土)
[01 5・6年生自主トレーニング 4月18日(土)分]
土曜日は保護者の方にも手伝ってもらおう!
テーマはボールフィーリングと脳トレ
聞いて見て判断して体を動かす練習です。

@数字リフティングA
やり方:
ボールを投げてもらう。その際に1〜3の数字を言ってもらう。その数字と同じ回数リフティングをしてボールを返す。
例えば「1」はワンタッチボレーで返す。「2」は1回リフティング、2回目のタッチで返す。
落としたり、返すボールが不正確、回数を間違えたりしたら失敗

オプション:
数字を指で示してもらう。
お互いリフティングで出し合う。

A数字リフティングB
やり方:
ボールを投げてもらう。その際に1〜3の数字を言ってもらう。「1」はインステップ・「2」はインサイド・「3」はアウトサイドでリフティングをしてからボールを返す。

落としたり、返すボールが不正確、触る部位を間違えたりしたら失敗

オプション:
数字を指で示してもらう。
お互いリフティングで出し合う。
タッチ数の制限をする。
ABを組み合わせる

Bトラップ練習
やり方:保護者の方に後ろ向きでボールを持って立つ。自分でボールを上に投げる。ボールが空中にある時に後ろにいる保護者に左右の矢印を出してもらう。矢印の方向にトラップする。

オプション:
矢印の逆にトラップする。
触る部位を特定してもらう。(リフティングBのように1・2・3を指で出してもらう)
ディフェンスの役割をやってもらいターンからシュート

どのトレーニングも正確性と同時にステップワークを使っているかが大事になります。
室内でも柔らかいボールでできるトレーニングなので雨天時にも活用してください。
オプションは自分で編み出せば無数にあります。自分のアイデアでよりレベルアップしよう!






掛川JFC

1つ前に戻る
トップに戻る